定期テストはもう目の前!勉強と部活動(課外活動)の両立、どう乗り越える?

新年度が始まり、早くも1ヶ月が経ちました。中学1年生の皆さんは、新しい制服、新しい友達、そして初めての部活動と、まさに新しい毎日に囲まれていることでしょう。

そして…ゴールデンウィークが明けると、すぐに初めての定期テスト週間がやってきます。
「疲れて勉強する時間がない…」

そんな悩みを抱えるのは、あなただけではありません。
小学生から中学生になって、生活スタイルは大きく変化します。中体連以外の課外活動はテスト前でも休みが取れないチームも多く、保護者の方もついピリピリしてしまいますよね。
でも、勉強時間=成績アップではありません。
実は、文武両道ができている子のほうが、集中力が高く、結果的に成績も安定していることが多いのです。

勉強と部活、両立のコツは「すき間時間」と「集中力」

部活や課外活動で鍛えられた体力と精神力は、勉強の集中力や持続力にもつながります。とはいえ、時間が足りないのも事実。
そこでおすすめしたいのが、「すき間時間の活用」と「メリハリのある勉強法」です。

すき間時間の使い方アイデア 

✅ 単語帳を自分で作る
書くことで記憶に残りやすくなります!

✅ 移動中に単語帳を活用&音読
耳からのインプットも効果大!

✅ お風呂に苦手ポイントを貼る
地図や英単語、漢字など、日替わりで覚える!

✅ 語呂合わせや歌で記憶に残す
楽しみながら覚えられると定着しやすい!

定期テスト本番はここも要注意!

初めての定期テストでよくある「うっかりミス」

・ 社会の記述で漢字間違い → 解答は合っていたのに漢字で減点20点になってしまった生徒がいました‥
・ 英語でピリオド忘れ → 点数に響きます…
数字・曜日・月のスペル → 実はよく出ます!
・ 字が雑で読めない → 採点者に誤読されて減点の可能性も!
→ 解答はきれいな字・丁寧な字を心がけよう!

「わかってるつもり」が一番危ないポイントです。「書けるかどうか」を意識して練習しておきましょう!

忙しい中でも、着実に成果を出すには?

暗記のものはスキマ時間や移動時間を利用し、数学など理解が必要な教科はじっくり取り組める時間で全力で取り組むのが効率が良い勉強法です。 また、最近は電子化され配られないこともありますが、学校から出されるワークを何度も反復して行うことも定期テストには非常に効果的です。(※高得点をとる生徒は「最低3周はやる」と話しています。)中学1年の最初のテストは、今後の学習スタイルを決める大切な機会です。 忙しい中でも、「ちゃんと勉強できた」「努力が結果につながった」という小さな成功体験が、今後の自信になります。

学習習慣づくりでお悩みの方へ

戸田市の学習塾スカイアカデミーでは、部活と両立できる学習サポートを行っています!当塾では定期テスト前にテスト対策講座を実施しています。普段受講していない教科を選択することも可能です。各中学校のワークや予想問題などを活用して、定期テストでの自己最高点を目指します。

「毎日忙しいけれど、勉強もがんばりたい」
「効率的に成績を上げたい」
そんな中学生を応援する無料体験を実施中です。

まずはお気軽にご相談ください。
一人ひとりのスケジュールや学習ペースに合わせたプランをご提案します!

スカイアカデミーの2週間無料体験「学力ドッグ」について詳しくはこちら

お問い合わせはこちらから

部活と勉強の両立スポーツしているイラスト