2025年度の北辰テストの日程が公開されました。
また、過去問集『北辰のかこもん』も3月27日に発売され、そろそろ北辰テストを意識し始めるご家庭も増えてきているのではないでしょうか。
今回は、北辰テストの概要や日程、確約制度、そして対策のポイントまで、保護者の方にも分かりやすくまとめました。
目次
北辰テストとは
北辰テストは、埼玉県内の中学3年生の多くが受験する学力テストです。
年間8回実施され、国公立中学の3年生の約9割が、毎年受験しています。
試験内容は公立高校入試に近い形式で、志望校を登録することで、現在の学力と志望校の合格可能性(合格率)を知ることができます。そのため、「実力チェック」兼「公立入試の予行演習」として受験する生徒が多くいます。
また、埼玉県の私立高校の多くでは、この北辰テストの結果を入試資料として利用しています。
第3回(7月)~第7回(12月)の結果は、「確約(併願推薦・単願推薦)」の判断材料として重要視されるため、早い段階から日程を把握し、準備を始めることがとても大切です
※「確約」という言葉に馴染みがない方は、後述の補足をご覧ください。
2025年度のスケジュール
中学3年生
第1回4/27(日) 申込期間 3/27(木) ~ 4/6(日)
第2回6/22(日) 5/15(木) ~ 6/1(日)
第3回7/20(日) 6/19(木) ~ 6/29(日)
第4回8/31(日) 7/24(木) ~ 8/10(日)
第5回9/28(日) 8/28(木) ~ 9/7(日)
第6回11/2(日) 9/25(木) ~ 10/12(日)
第7回12/7(日) 10/30(木) ~ 11/16(日)
第8回 1/25(日) 12/18(木) ~ 1/4(日)
(補足)確約ってなに?
✔ 確約のポイント
・私立高校ごとに、内申点や北辰テストの偏差値などに基づいた基準が設定されている
・多くの高校が、7月〜12月の中で良い結果2回分の北辰テストの結果を重視して確約判断を行う
・秋~冬にかけて行われる個別相談会・説明会への参加が、確約をもらうための前提になることが多い
・あくまで「学校側の内定」のようなもので、正式な合格通知は入試本番の後に届く
・ただし、確約をもらっている場合、当日大きなミスがなければ合格になる可能性が高い
📌 進路選びにおいて、私立高校合格の“安心材料”になる制度ですが、合格(そのもの)ではありません。志望校の担当の先生にしっかりと説明を受けた上で、合格発表を見るまできちんと勉強を続けましょう!
北辰テストの対策
北辰テストは、学校の定期テストと違い、「出題範囲が全学年にわたる」模試です。
そのため、以下のような対策が有効です。
対策のコツ
・復習重視:「間違えた問題」をしっかり分析して、次に活かす
・出題傾向に慣れる:過去問を使って出題形式や時間配分に慣れておく
・受験回数を重ねる:成績の「伸び」も確約判断の材料になるため、複数回受験がおすすめ
正確な学力を把握して、学力を定着させよう
戸田市の学習塾スカイアカデミーでは、学力診断授業(学力ドック)を行い、お子様の正確な学力を分析します。現在、何ができていて、何ができていないかを把握した上で、今後の学習プランをご提案します。
お子様の学習を、ぜひ一緒に考えていきましょう。お問い合わせはお気軽にどうぞ !
学力ドックのお申し込みはこちら
